2008年11月20日

帰ってきた三号 その04


二号を猫部屋に閉じこめてから、もうかれこれ一日近く経って
もう一度一号を中に入れてみましたが、二号のおばあさんのような鳴き声は変わりません

「これは・・・時間をかけてもダメかもしれない
いっそのこと二号をケージに閉じこめて、新入り扱いして四号達に引き合わせる手はどうだろう・・?」


そう思いついた僕は、ケージで寝ていた三号を猫部屋に監禁し、逆に二号をケージの中に入れてみました



すると想像していた以上に二号はパニクリました



「とにかく怖い!!ここから出せーーーー!!」とがむしゃらにケージへ体当たり
マンションの外にまで聞こえるような「ガッシャーン、ガッシャーン」という音

完全に目がいっちゃってます


段になっているケージを駆け上り、天井に「ガッシャーン」

下に降りてトイレの砂を、「ガッシャガッシャ」と狂ったように撒き散らし
ケージの隙間から思いっきり手を伸ばして壁を掻きむしる・・
「あぎゃーーーーうぎゃあーーーー」と叫びながら、大暴れ


それを一号と四号は、続きを読む
ラベル:三号 個人的な事
posted by にくきゅうファイター at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

帰ってきた三号 その03


さて、三号はケージに戻し、後は他の猫達の動揺を収めなければなりません。


一号と四号は、膝に抱っこしたり、撫でてあげることで比較的簡単に興奮が収まりました


ところが二号だけは、」低ーいおばあさんのような声で、テレビ裏から「あーーーうーーー・・ あーーーーうーーーー・・」と唸り続け、中々緊張が解れません


四号や一号が近づくだけでも、急激に声のトーンが上がって威嚇してしまうので、四号の方が逆に「なーーーおーーーー」と興奮してしまいます。



「これはしばらく落ち着くまで、二号を隔離するしかないないな・・」


テレビのあるリビングから一号と四号を出して、二号だけにし、二号をテレビの裏から出して撫でてあげて緊張を解そうと試みました

本当はこういう緊張状態の時は、気の荒い猫だと飼い主にも噛み付いたりすることがあるそうで、続きを読む
ラベル:三号 個人的な事
posted by にくきゅうファイター at 06:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

帰ってきた三号 その02


まず僕は三号を、僕の仕事部屋に移したケージの中に入れて、周りをバスタオルで囲み、他の猫達と部屋ごと隔離しました。


三号は新しい環境に連れてこられたストレスで「ニャーニャー」鳴き通しでしたが、ここは心を鬼にしてケージから出さないようにしました。


猫の多頭飼いで、新入りを迎える時の鉄則で、先住の猫とは直接会わせずに、徐々に時間をかけながら慣らさないといけません。
ストレスは、新入りはもちろんですが、先住猫にもかかるのです。



三号の悲しそうな鳴き声に、続きを読む
ラベル:三号 個人的な事
posted by にくきゅうファイター at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

帰ってきた三号 その01



里子に出していた猫の三号が、我が家に帰ってきました。

三号の尻尾は鍵型に曲がっていて、一説には「幸運を引っかける尻尾と言われているそうです。

そして三号は、その鍵型の尻尾に、僕のお嫁さんを引っかけて、帰ってきて来てくれました(w


世の中に偶然という物はなく、全ては必然である
と、誰かが言っていましたが、そうとしか考えられない成り行きでした。



もしあの時、病気になった野良猫の二号を病院に連れて行かなかったら、続きを読む
ラベル:三号 個人的な事
posted by にくきゅうファイター at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月01日

ねこまくら


ふと目覚めて、顔を横に向けると・・・


すぐ側に、一号の顔が!!
ちょうど向かい合うような感じになっていて、一号と目が合いました




ん・・ 何で一号・・ こんな近くに顔が・・?






段々意識がハッキリしてきて、「あっ」と体を起こしました


僕は一号の体を、枕にして寝ていたのでした!!


よく周りを見ると、僕の体はベッドに対して上下逆さまになっていて、足元に僕の本当の枕がありました
風呂から上がった後、ボンと体をベッドに投げ出したまま寝てしまったようです

頭の下には、一号
その下に、折りたたまれた毛布と掛け布団
一号はこの布団の上で、僕の頭に挟まれていたわけです


2007_11_30 113.JPG


今回、ねこまくらになってしまった

一号です





いくら下が毛布と掛布団でも、人間の頭の重さは5kgはあるといいます

僕の頭を体に乗っけたまま一緒に寝るのは、さぞしんどかったでしょう
いくら思い出そうとしても、続きを読む
ラベル:猫話 一号 二号 四号
posted by にくきゅうファイター at 00:28| Comment(0) | TrackBack(1) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

一号の発作 その03

次の日、早速血液検査に一号を連れて行きました


FIPとトキソプラズマの検査は、院外で行うらしく、結果が出るまで時間がかかるという事でしたが、尿酸値等の分析結果はあっという間に出ました



結果、ほとんど全ての数値が、正常値

腎不全のような内臓疾患の可能性は、無くなりました

更に先生は、
「もしFIPならば、この数値に異常が現われるはずなので、FIPの可能性も、ほとんど無いと思います」と、言って下さいました



よかった〜〜〜〜!!


張り詰めていた気持ちが一気に緩んで、途端にお腹がすいてきました


トキソプラズマならば、投薬で治る


しかし、もしトキソプラズマでも無かったならば、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 21:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

一号の発作 その02

近所にある行きつけの動物病院に相談に行ってみて、その時の一号の様子、また救急病院での獣医師の診断を話すと

「恐らく、てんかんに間違いないでしょう」とのこと



そこで、猫がてんかんを起こす場合の原因について、詳しく説明を受けました


大学病院に勤務していると、CTスキャンやMRIを使って、脳の断面を調査しなければ原因が特定できない猫ばかりが送られてくるそうです

その多くは水頭症や、脳腫瘍、髄膜脳炎で、手の施しようがないケースが多く、外科的手術をしても、完治する可能性は低いとのこと



しかし、それは大学病院での話で、
街の臨床医をやっていると、大学病院に送らなければならない猫は少数で、てんかんを起こした猫の8割以上は、血液検査で原因が特定できるということです


というわけで、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月08日

一号の発作 その01

今回の猫話はちょっとシビアな内容です

しかし、今は普通にちゃんと暮らせていますので、安心していて下さい



つい、ちょっと前の日曜日

洗剤が無いのに気がついて、買いに出かけてメシ食って、40分程して帰ってきた来ました



すると、一号がいきなり猛烈な勢いで甘えるのです

普段の甘え方とは違っています
まるで、何かに怯えているような、凄い勢いで台所の椅子に駆け上がっています



前にも書いたように、台所の椅子は、一号の甘え所です


ところが、椅子に飛び乗ると、勢い余って落っこちてしまうのです
それも、頭から落ちたり、下半身から落ちたり、猫の俊敏さとはかけ離れた落ち方です

何度も登っては落ち、登っては落ち・・・・




僕は一号を抱え上げて、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 00:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

強力な助っ人登場 その02


前回の続きです



4、猫砂に混ぜる

今まで、何度か猫砂を変えて来ました

最初は「トイレに流せる紙製猫砂」を使っていたのですが、やはり臭いが気になって、「ひのきの猫砂(トイレに流せるバージョン)」を混ぜてみました

ところがこれは固まりが悪く、オシッコ玉が崩れます


今度はおから系の「おからの猫砂グリーン」を使ってみたのですが、その砂は使ってしばらくすると強烈にオシッコ臭がするのです



次はパインウッドを使ってみよう・・
その為には、すのこ式のトイレを買わなきゃなぁ・・
それに買いだめした分がまだ残っているし・・


・・・と思っていたところにバチルス菌!


早速、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 02:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

強力な助っ人登場 その01

さて、
未だに終結しない、
猫達とのオシッコ戦争・・


野良猫にバイクのシートにオシッコされ、その臭いが取れず困っていたところ、

ネットで強力な助っ人を発見しました


その名は、バチルス菌!! (バチラスサブチルス菌)



環境問題で注目を集めている、EMI菌の仲間で、
なんとアンモニアなどの悪臭の元を食べてくれるのです



汎用性は高く

アンモニア
人の汗臭さの元であるアセトアルデヒド
生ゴミ(特に魚や肉の腐った)臭いの元であるアミン類
更に風呂場のカビ



下水管に流せば、下水の悪臭の元を食べてくれ、風呂場の壁に吹きかければ、風呂場のカビを食べてくれ、猫砂に混ぜれば猫のオシッコの臭いの元を食べてくれる

しかも、毒は無いので、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 01:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

食いちぎられる、ねこじゃらしの謎


うちには、沢山の猫用オモチャがあります


糸の先にフワフワの毛が付いていて、それを竿で振り回す系のやつから、単なるビニール紐まで・・
みんな良く遊んでくれます


コンビニ袋を堅く丸めたような物でも、放り投げると直ぐ、サッカーを始めます(w
(三匹で、よってたかって前足で転がし合うと、まるでサッカーそのものです(w


割りばしの先にたこ糸を付けて、その先にボタンを付けただけの手作りオモチャでも、かなり喜んで追いかけ回しています

また、こういう工夫をするのも、僕の楽しみだったりします(w





その中でも一番食いつきがいいのが、ホームセンターで買ってきた、
単純な「ねこじゃらし」です



特に、二号や四号はこれが大好きで、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

オシッコ大戦争 その03

なんてこった!!


犯人は一号ではなく、四号だったとは・・・・・・




即効。一号をケージ(檻)から出し、代わりに四号を閉じ込めます


そこへ、二号がやってきて、布団に染みた四号のオシッコの匂いを嗅いで、周りの布団を「カサッ、カサッ」と引っ掻きました

例の砂をかける仕草です

猫は、自分のオシッコでなくても、これをやるのか・・と思って、はっと気が付きました

一号がやっていた砂をかける仕草も、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 06:30| Comment(0) | TrackBack(1) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月31日

オシッコ大戦争 その02



いったい一号は、何がそんなに気に入らないんだろう・・



一号はおっとりした性格で、図々しい四号や、強情な二号とは違い、普段はとても聞き分けの良い、やさしい猫なのです

二号が大きくなったりして、パワーバランスが崩れたのか・・と思っていましたが、それにしても環境に馴染むのが遅すぎです

ちなみに今の三匹の体重は


一号(♀) 3.8キロ

二号(♂) 5.3キロ

四号(♂) 4.2キロ


です


二号、でっかくなり過ぎ・・(w

獣医さんにも、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月29日

オシッコ大戦争 その01

今回は猫話です

「カサッ、カサッ」という音で目が覚めて、ボーっと音のする方を見ると、猫の一号が布団を引っ掻いています

猫がトイレで砂をかける仕草・・・




「あ!!」

っと飛び起きるると、掛け布団にはオシッコの生暖かい染みと、つんと来る独特の猫のオシッコの匂い・・・



「やったなぁ!!一号!!」



僕の剣幕に、一号も、他の二号も四号もサーっとベッドから逃げ出します
僕は手早く布団のオシッコを最小限の被害に留めるよう処置すると、直ぐさま一号を捕まえます

そのまま風呂場へ連れて行き、「シャンプーの刑」です


猫は水が大っ嫌いなので、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 16:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

緩和休憩 猫話

先日、友人の庭先で、猫の死体が見つかりました


子供用の自転車のカバーの下で、ひっそり息をひきとったようです


その猫と、その友人の出会いは結構古くて、
見かけるとゴロンと腹を出して、撫でるのを催促したそうです

友人は勝手に、「ニャン太郎」と名前をつけて可愛がっていましたが、実はすぐそばのアパートのお兄さんの飼い猫らしく
いつのまにか首輪がついていたり、首輪に名前と電話番号が書いてあったり・・


死体を見つけた後、すぐさまそのアパートのお兄さんのところへ続きを読む
ラベル:個人的な事 猫話
posted by にくきゅうファイター at 23:16| Comment(1) | TrackBack(1) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

ネコタワーを買いました

ひと月ほど前ですが、
ネットでネコタワーを買いました

正確にはキャットタワーというのだそうです


2007_04_08 050.JPG

猫には、平地を走り回る平行運動よりも、高いところに登ったり降りたりする上下運動の方が向いてるそうです
こういうタワーを昇り降りすることで、楽しみながら運動不足を解消出来るらしいんですね


前はダンボールを積み上げてタワーを作っていましたが、これで更に高いところにまで登れるようになったというわけです



ペティオキャットプレイタワーというもので、値段は楽天で9980円
かなり安い部類に入ります


買ってみた印象としてはで、「値段相応だなぁ」という感じでしょうか(w

思ったよりしっかりしている部分と、そうでない部分が・・
トンネル状のブランコ部分は、ひと月で早くもこんなになってしまいました(w

2007_04_08 133.JPG

(まあ、中に入っているのは鉄の芯なので、ポキッと折れる事は無いと思いますが(w




さて、これを組み立てた直後の、うちの猫達の反応はというと・・
これがまた三者三様で、性格が出ていて非常に面白かったです
(w


組み立て直後、三匹とも一斉に爪とぎ(w
本体には麻紐が巻いてあって、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

ペットフードのリコール

さて、
先月、アメリカでペットフードのリコールがありました

詳しく知りたい方はどうぞ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/44680/
http://seoparts.com/news/entry/20070331-00000302-yom-int.html


犬用ですがまとめサイトはこういった感じです
http://news01.net/news/2007/04/20070402172634.php



要約すると、アメリカの大手のペットフード生産工場で、原材料の一つである小麦グルテンの中に、ネズミを駆除する薬が入っていた

その為、多くの犬猫が死んだり、腎不全になった・・

そしてその小麦グルテンは、中国から輸入したものだった
ということのようです

そしてこの工場では、あちこちのペットフードメーカーから委託を受けて生産していた為、数多くのペットフードメーカーの製品が、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 08:08| Comment(1) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

猫の引越し05

猫の引越し05


夜中の大騒ぎ

さて、段々猫達はこの部屋に慣れて、普通にあちこち歩き回ったり、おもちゃに食いついてきて遊ぶ余裕も出てきました
僕としても一安心・・・といきたいところなんですが・・

夜になると大騒ぎが始まるようになりました(w


今年は暖冬のせいか、猫のサカリが早いようで、夜になるとこのあたりの野良猫が、あっちでもこっちでも「ウオ〜〜〜〜〜ン」「ホギャ〜〜〜〜ン」と始まってしまうからなんですね(w


うちの三匹はみんな去勢は済んでいるのですが、どうやら外の猫達が自分達のこの新しいテリトリーを侵害してくるのではないか?と心配でしょうがないようなのです(w


外の猫の声は四方から聞こえてくるのですが、その度その方角へドドドドーーーっと走って行って「うにゃ〜〜〜〜ん」「うみゃ〜〜〜〜ん」と三匹で大合唱
反対側から聞こえれば、また一斉に走って行って大合唱

「ここは俺達の場所だ!」と主張してるわけですが、うるさくて寝られやしません(w


「まぁ・・外から危害を加えられるわけではないと、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 01:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

猫の引越し04

猫の引越し04


どこに行った?二号・・・??


さて、次の日から早速、猫達の探検が始まりました
ところが、二号が見当たりません

どこだ?どこだ?・・と探しても、中々見つかりません
何しろ運び込まれた荷物が、整理の付かないまま乱雑に置いてあるので、探すのに一苦労です

「二号?」と呼んでも返事も無し


30分ほどさがして、ようやく僕の仕事部屋で見つけました
ダンボールに埋もれた部屋の隅の隅
キーボードスタンド(鍵盤のキーボードスタンドです)が折り畳んであるフレームのほんのわずかな隙間に、小さく丸まって震えていたのでした

一夜明けてみて、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

猫の引越し03

コメント返し

>最近更新がなく、お仕事の方でも名前を見かけなかったので、もしかしたら何か病気でふせっておられたのかと心配してました。

びっぐべんさん、コメントありがとうございます
そして、ご心配をおかけして、申し訳ありません


今回はちょっと長かったですが、うちでは時々更新が止まります(w

あんまり無理をしないでマイペースで行く方が、長く続くかなぁ・・なんて思っているからなんですが・・
更新を楽しみにしていらっしゃる方には(本当にいるのか・・?(w)申し訳ないんですが、多分これからも、追い込みの度に止まるんじゃないかと思います(w

余裕がある時に、記事をストックしておくようにしてるんですが、すぐに底をついちゃうんですよね・・・

それから、書いたはいいけど、本当にこれ発表しちゃっていいのか・・・?って記事も、実は結構あったりして・・(w
(カレイドスター韓国編とか・・(w



猫の引越し03

引越しの荷物の搬入が終わった後、ようやく猫達をケージ(檻)から放すことが出来ました
しかし、みんな飛び出さず、それぞれそろ〜りそろ〜りと部屋の様子を伺っています


なにしろここは、まわり全部が敵地のようなもんです
今までのテリトリーの常識は通用しません
彼らにとっては、どこからゾンビが現れるか解らない、リアルバイオハザードみたいなもんでしょう

また、引越しのドタバタで、続きを読む
posted by にくきゅうファイター at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 猫話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。